Yanagisawa Shizuma
講演会のスライド
たまにゴキブリについての講演会をさせていただくことがあります。今回はそのうちのほんの一部ですが、スライドをご紹介をしたいと思います。

講演会の内容は何パターンもあるのですが、これはゴキブリとはそもそもなんなのか?といったことをメインにした講演会の第2章です。
このパートでは、様々な能力を持ったゴキブリをご紹介しています。

お馴染みの丸くなることのできるヒメマルゴキブリ。

警戒するとプシュプシュと音を出すマダガスカルゴキブリ。

幼虫時、危険を感じると水の中に潜って逃げるヤエヤママダラゴキブリ。
このほかにも、多い時では10種くらいの変わった能力をもつゴキブリについてご紹介します。
本物をお見せしながら進めることもあり、実物が出てくると見たいような見たくないような、でも見てしまうみたいな反応をされる方が多いです。ただ画面を見せるよりも興味深く見てくださるので、やはり本物を見せるというのは重要です。
最近はzoomなどでの遠隔のお話依頼もたまにあり、なかなか実物を見せながらというのはできないのが残念ですが、その時は画面越しにでも生きたゴキブリをお見せするようにしています。
今回はゴキブリの能力についてのスライド数枚をご紹介しましたが、他にも、新種発見について、分類学について、保全についてなど、実際に取り組んで体験することで話の幅がだんだん広がってきています。今後もより深く勉強し、わかりやすく面白くゴキブリについて伝えられるよう精進したいと思います。