Yanagisawa Shizuma
記載っぽいことをした報告と今後の目標
更新日:2021年3月26日
前回の記事で紹介したように、2種のゴキブリを先生方と記載しました。今回はその時の記載っぽいことをした報告と今後の目標を自分のメモ代わりに書き記しておきたいと思います。
今回記載をするにあたって、数か月前にタイプ標本の指定を行いました。あの赤や青のラベルを付けるやつですね。噂には聞いていましたが、自分自身でつけることになるとは思っておらず、感動の連続でした。
まず、赤や青の紙を買うというだけでわくわくです。普段使わないような紙なのに、このときだけは神々しく見えます。文房具屋さんで2枚の紙を買い、HolotypeやParatypeのラベルを印刷します。Holoは一枚あれば十分なのに、なぜかたくさん刷ってしまいます。
そしていよいよ標本にラベルを付ける作業。こんなかんじなのか~とじっくり行いました。ただ紙をを付けるだけなのですが、感慨深い作業でした。

タイプ標本の指定は素人の私から見て「記載っぽい」ことだったので、にやにやしながら楽しみました。
子供の頃、新種の発見、図鑑を作る、昆虫博士になる、昆虫ショップの店員になる、昆虫の飼育員になる、という5つの夢を漠然と思い描いていましたが、今回の記載で一つかなえることができました。昆虫館で働いている以上、昆虫ショップの店員さんにはなれなさそうですが、昆虫の飼育員になるに次いで、これで2つ目です。
現在は
①一般〜自然環境に興味ある方向けの間口の広いゴキブリ図鑑の出版
②『日本産ゴキブリ類』に代わる専門的なゴキブリ図鑑の出版
の2つを目標にしています。いつになったら叶えられるのか、そもそも叶えられないかもしれませんが、ゆっくり楽しみながら進んでいけたらと思います。
もちろん、日本産を中心としたゴキブリ類の分類についても今まで以上に力を入れて記載など行っていけたらと考えています。とりあえず、まずは英語をちゃんと書けるようにならなくてはですね…