Yanagisawa Shizuma
クロモンチビゴキブリの孵化
クロモンチビゴキブリは夏から秋にかけて成虫となるゴキブリです。

ここ2年間は夏に採集を行い飼育繁殖を試みていたのですが、なかなかうまくいかず、1年目は産卵せずに失敗し、2年目は産卵はしたのですが全く孵化せず諦めていました。しかし先日、2年目の成虫たちが死んでしまい空となったケースを確認すると、なんと初齢幼虫が孵化していました(小さくて写真は撮れていません)。3月後半に確認した際は全くいなったので孵化はおそらく4月中。兼ねてよりこの種はどうやって越冬しているのか気になっていたのですが、この孵化時期を考えると、卵で越冬し、春に孵化するのかもしれません。
どうやって冬越ししているの?問題は1年目に採集しに行った際、同行者の方とも話していて想像が膨らんであーじゃないかこーじゃないかと楽しい話題だったのですが、その答えに一歩近づけたようでうれしいです。
とりあえず幼虫を得ることには成功したので、今年の夏にもう一度採集して、しっかりと確かめてみたいと思います。