top of page
  • 執筆者の写真Yanagisawa Shizuma

エメラルドゴキブリバチとエメラルドセナガアナバチという呼称

 先日、ようやく担当していたゴキブリ展が終わり、GKB48総選挙では13000票越えという過去最大の投票数となりました。1位に輝いたのはグリーンバナナローチ。3年間惜しいところまで行くもなかなか1位がとれませんでしたが、ついにです。

 結果発表も終え、今年も無事に展示を閉じることができて安心しました。

 本日はエメラルドゴキブリバチとエメラルドセナガアナバチという呼称についてのお話です。


 SNSで、ハチの研究者の方が個人的にはエメラルドセナガアナバチという呼称のほうが好き、というツイートをされていました。これまで私がエメラルドゴキブリバチと呼んでいたAmuplex compressaはセナガアナバチ属Amuplexに属するハチです。ゆえにエメラルドセナガアナバチという呼称のほうが適しているのではないかということですね。


 これを見て考えてみたのですが、確かにおっしゃる通り、エメラルドセナガアナバチのほうが分類を反映した呼称で適しているように思います。


 これまでエメラルドゴキブリバチという呼称を使用してきたのは様々な書籍でこの呼称が使用されており、浸透していると考えていたことや、恥ずかしながら飼育し始めた当初はエメラルドセナガアナバチという呼称があること自体知らなかったからという理由からです。これまで使っていた呼称を変更すると「名前変わったの?」という質問が出てきてそれに対する説明が必要にはなりますが、展示施設という場でより適した名前を使用し、浸透させることは例え説明が必要になったとしても重要なことだと思います。そのため、散々使ってきてなんではありますが、これから私はエメラルドセナガアナバチという呼称を使っていこうと思います。

 最後になりますが、今回のきっかけをくださった方に感謝いたします。ありがとうございました!

 ワモンゴキブリを狩るエメラルドセナガアナバチ


 余談ですが、展示を見ている方が「エメラルドゴキブリバチってゴキブリなの?」と口にしているのを頻繁に見かけました(これはGKBに入れているからゴキブリと勘違いしてしまうということもあるかもしれませんが笑)。エメラルドセナガアナバチという呼称であればこの混乱も防げそうですね。



閲覧数:293回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page