top of page
  • 執筆者の写真Yanagisawa Shizuma

アルゼンチンモリゴキブリBlaptica dubia


アルゼンチンモリゴキブリ Blaptica dubia (Serville, 1838)


【飼育難易度】    ★★★★★ とても容易

【流通量】      ★★★★★ とても多い

【別名】       なし 【成虫の大きさ】   およそ30~40 mm

​【推奨ケースサイズ】 35×20 cm以上 【繁殖様式】     卵胎生

【セット例】     H

【プラ壁面歩行】   壁面を歩行できない ​【分布】​       パラグアイ、ウルグアイ、アルゼンチン、日本など


【メモ】

 デュビアと呼ばれ、爬虫類などのエサ用として販売されています。2020年に千葉県での定着が確認されており、多く飼育されていることから、これからも様々な地域で確認される可能性があります。オス成虫は腹部末端を超える翅を持ち、メス成虫の翅は鱗片状です。飼育は乾燥環境が適しています。エサ用に飼育していた本種からペットローチにハマったという方も多く、実は多くの人をゴキブリの沼に陥れているすごいゴキブリです。


【参考文献】

 Kato T & Yamasako J, 2021. First field record of an introduced pet-feeder cockroach, Blaptica dubia (Serville, 1838) (Blattidae, Blaberinae), in a temperate zone of Japan. Entomological Science, 24(1): 76–78.


オス成虫(飼育下)

閲覧数:171回0件のコメント
bottom of page